道路メンテナンス業務
建設された道路は日々消耗しています。
計画的に維持管理を行うことで、性能が保たれ安心して利用することができます。
また、さまざまなシステム機器は長期に渡り信頼して利用できるよう日々メンテナンスが必要です。
正確な情報伝達や安全な道路を維持するためにヒロツはメンテナンスを行っています。
電気通信メンテナンス(Electric communication maintenance)
道路・橋梁・トンネルにはたくさんのシステム機器が構築されています。
他のメーカーの機器も含めて24時間対応で機器の監視と保守を行います。
道路にはトンネル非常警報設備、道路情報表示、走行支援、気象観測システムなど、あらゆる電気通信機器があり、道路を利用する人々の安全を守り続けています。その機器に損傷等が生じると大変な交通事故等がおき、人の命に関わる問題になる場合もあります。そこで私たちは、この事をしっかり認識し、一人一人が責任を持ち日々メンテナンスを行っています。
トンネル非常警報設備
トンネル情報板・非常警報装置・遠隔監視盤

各種制御装置
管理サーバ・ホストコンピュータ・データ受信装置
各種観測装置
風向風速計・雨量計・積雪深計・水位計・画像伝送装置 等
各種表示機
トンネル情報板・道路情報提供装置・異常気象道路情報板・凍結注意表示機 等

メンテナンス対応機器
- 異常気象道路情報板
- 道路情報提供装置(A型・HL型)
- トンネル非常警報設備
- (受信制御機・監視盤・モニター盤・主制御装置・副制御装置・補助警報装置・警察表示板・押釦式通報装置)
- ラジオ再放送設備
- 各種観測装置
- (雨量計・水位計・風向風速計・積雪深計・霧検知計・車両検知計・画像伝送 等)
メンテナンス実績
広島県・山口県・岡山県・島根県・鳥取県・愛媛県・広島市・呉市・三次市
・安芸高田市・北広島町・岡山市・今治市(常時1000基以上の機器をメンテナンスしています)